旅の醍醐味。旅先で素敵な出会いや縁をつくろう

旅の目的は人それぞれ。
日々のストレスを発散したり、まだ見ぬ世界や景色を求めにいったり、人生最高の美味を求めるなんて人もいるでしょう。
人の数と同じ数だけ目的が存在するといってもいいくらいに、旅で得られるものは際限がありません。
そんな旅における数多くの目的や楽しみの中でも、この記事では「人との出会い」に焦点をあててみようと思います。
旅先での人との出会いもれっきとした旅の醍醐味や楽しみの一つです。
旅で出会った人が、親友や恋人などその後の人生にとってかけがえのない存在となるということも往々にしてあります。
今回は人と接しやすい旅先のシチュエーションやおススメの場所、是非訪ねてみてほしい国内外のおすすめ観光地まで紹介していきますので、旅先での素敵な出会いを楽しむ為の一助としてください。

1. 旅先で人と出会うこと

もそも、旅先で人と出会ったり知り合うなんてことが本当にあるの?と気になる人も多いと思います。
相対的に考えれば、友人同士で集まって行く旅よりも一人旅の方が旅先で人と新しい出会いをしたり新しい縁を作る可能性は高いといえるでしょう。
リクルートが発表した「じゃらん宿泊旅行調査2022」を読むと、2021年度に実施された宿泊旅行のうち、一人旅をした人の割合が20%と過去最高値となったそうです。

じゃらん宿泊旅行調査 2022【旅行市場動向編】より引用

一人旅をする人の割合が増えていることが分かります。
では一人旅をする人達の旅の動機にはどのようなものがあるのでしょうか。
その点については公益財団法人日本交通公社さんが旅の動機について調査したデータを公表していらっしゃいます。
これを拝見すると、旅の動機の中に「新しい友達を求めて」という内容の記載を確認することが出来ます。

※『旅行年報2022』第Ⅰ編 日本人の旅行市場「Ⅰ-4 日本人の旅行に対する意識

この調査は一人旅に限定した調査ではありませんが、旅に出会いを求める人が一定数いることは分かります。
これらの他にも、旅先での人との出会いや縁についての調査や統計データは色々な会社や組織が調査しているものが複数ありますので、是非調べてみてください。

これらのデータからも、旅、それも特に一人旅において、旅先で人との新しい出会いを経験する可能性があるということが分かりました。
余談ですが、旅先で人との新しい出会いが起こりうる理由としては以下のようなものもあると考えます。

非日常で気分が高揚している

一人旅は自分自身と向き合い、新しい環境や文化に触れることができる非日常的な経験といえます。
このような非日常的な時間の中では、自分自身の気持ちも高揚しやすく、それが人との新たな縁や出会いに対する前向きな気持ちに繋がります。
結果、一人旅の最中は自然と積極的な気持ちになり、旅先で知り合った人に対して自然に声をかけられる環境や心情、状況になりやすいです。

美しく雄大な景色を目の前にすると気分が高揚しやすい

会話のトピックが多くなる

旅とは非日常の経験であり、普段見られない光景や味わえない美味しいものとの出会いの宝庫です。
そんな素晴らしい経験の多くを蓄えられる旅では、そういった自分の興味や感動の経験を誰かと共有したいという気持ちを持ちやすくなります。
それは、他の旅行客との会話のきっかけや材料が増えるということです。
例えば、観光地で偶然出会った人と何らかのきっかけで話しを始めたとして、双方で共通する観光スポットや体験を話題として楽しく話をしやすい状況です。
共通の話題の多さは、お互いへの興味に繋がりやすく、その後の旅で一緒に観光をしたり食事をしたりすることは珍しくありません。

共通の話題が多ければ、会話のトピックも増えやすい

アクティビティなど同じ趣味の人が集まりやすい

一人旅では自分自身の趣味や興味に合わせて参加するアクティビティを自由に選ぶことができます。
特に旅という特別な非日常の環境が追い風となり、同じ趣味を持った人が集まるスポットやイベントに積極的に参加しやすいです。
例えば、ツアーやワークショップに参加することで、同じ趣味や興味を持った人達と知り合うことができるでしょう。

様々なアクティビティを通して同じ趣味の人と知り合う

2. 旅先で人と出会いやすいシチュエーションときっかけ

旅では様々なシチュエーションやきっかけを通じて人との新たな出会いを期待できることが分かりました。
ここからはより具体的に、旅の中でも特に人との縁を作りやすい(人と出会える)可能性が高い8つのシチュエーションときっかけをご紹介していきます。

1,ユースホステルやゲストハウスで宿泊

ユースホステル
ユースホステルやゲストハウスはドミトリータイプが多い

ユースホステルやゲストハウスは一人旅行者やバックパッカーの人々が多く集まります。
部屋も含めて宿泊者が共同で過ごす施設なので、人と接する機会が極めて多くなります。
ちなみに、ユースホステルとは、Youth(若者)、Hospitality(ホスピタリティー) 、Hotel(ホテル)の3つの言葉が合体したもので、その起源は百年前のドイツに遡ります。
その特徴を簡単にいえば、ドミトリー(複数人で一部屋に寝泊まりする大部屋)タイプが基本の比較的安価な宿泊施設のことですが、ホステルによっては個室タイプを備える場所もあります。
ちなみに、ゲストハウスもほぼ同様のスタイルの宿泊施設であると考えてOKです。

さて、そんな施設ゆえに、他の旅人との交流を求めている人たちが集まることが多く、宿泊中には自然な会話が生まれやすいです。
ユースホステルもゲストハウスも複数人で同室となるドミトリータイプの部屋が主流なので、より旅先での出会いの機会が広がるといえるでしょう。
但し、残念なことながら、複数人が同じ部屋で過ごすことから窃盗や犯罪が起きたという事例は過去にわずかですがあります。
宿泊する場合はしっかり施設の情報を集めることは当然で、利用した人達の口コミ情報を確認したりすることも大切です。
女性の方であれば、女性専用ドミトリー(共有部屋)を用意している施設を選ぶという方法を検討するのもありだと思います。
宿泊先の情報をきちんと集め、滞在中も基本的なマナーやルールをしっかり守れば、安価でしかも新しい出会いの宝庫であるユースホステルやゲストハウスは貴方の旅の価値を何倍にも高めてくれる素敵な場所です。

2,写真撮影をお願いする時や頼まれる時

自撮りも違和感なく可能になってきているが、人に撮ってもらう機会もまだまだある

最近は自撮り棒が普及してきているので、例え一人旅でも自分の撮影を不自由なく行えるようになってきてはいますが、それでもまだ、一人旅に限らず旅においては写真撮影がきっかけとなって人と接する知り合うということもよくあります。
有名な景勝地などで沢山の人が写真撮影を行っていると、一人で自撮りをしようと試みている人は珍しくありませんので、そんな光景を見つけた時は、勇気を出して一言「お撮りしましょうか」などと声をかけてあげるのも良いでしょう。
違和感なく声をかけられますし、撮影をしてもらえるのは声をかけてもらう側にとっても有り難いものです。

とはいえ、注意してもらいたいのは、あくまでも単純に「人助け」の精神で臨んでもらいたい、という点でしょう。
「人との縁を作りやすい場所」として紹介しておいてなんですが、初めから「人との縁」ありきでそれだけを求めて声をかけるというのは少々考え物な気がします。
勿論、それが完全な悪というわけではありませんし、旅の楽しみ方は人それぞれです。
ですが、人との縁とは相手ありきの話でもありますから、自分だけの考えで完結するものではありません。
ですから、最初にあるべきは「旅の思い出作りにほんの少しの手助けをしたい」という純粋な親切心であるべきで、まずはそういった気持ちを持って接していくことが大切です。

せっかく撮るからには満足してもらえる写真を撮りたいところ

いざ撮影をするとなった場合は、相手とコミュニケーションをとって、相手が喜んでくれる構図の写真をしっかり撮ってあげるようにしましょう。
特別決まったマナーというわけではないものの、相手の撮影をしたら、そのお返しとして今度はこちらの撮影をお願いしてみるのも不自然ではありません。
最後に、お互いに撮り合った写真を確認するなどの過程で、その人との自然な会話が生まれるようであれば、そこからちょっとした会話をしてみると良いでしょう。

3,バスや電車の移動中

旅行中の移動も人と接する機会といえる

中々意識して声をかけるのは勇気がいりますが、旅の最中、長距離移動するバスや電車を利用する際に隣に座った人とちょっとした会話を交わすことはよくあることです。
特にお互いに一人旅の場合は自然な会話がしやすい状況になりやすいです。
どうしても長時間を共に過ごすことになりますので、隣同士になった場合には旅の会話を弾ませやすいといえるでしょう。
但し、移動中はゆっくり静かに景色を楽しみたいと思っている人もいますので、相手の意志や気持ちを尊重して、適度に接することも大切です。
こればかりは相手との会話や反応を見つつ、迷惑がられていると感じたら静かにするなどの判断が必要となります。
とかく難しい対応も多いものの、人との出会いや縁を求める場所(シチュエーション)として考えると決して悪くない場所といえます。

4,道を尋ねたり尋ねられたりする時

道を尋ねるのも話をするきっかけとなりうる

スマホのアプリがこれほどまでに充実した昨今、地図アプリの精度も高く、非常に分かりやすい道案内をしてくれる中で、道に迷っている人などいるのかな?と思う人もいるかもしれません。
確かに、スマホが今ほど普及する以前の時代と比べると相対的には迷う人は減っているかもしれませんが、それでも旅先で迷っている人は一定数います。
何も迷うのは道だけではなく、探しているお店が見つからない場合もあれば、地図に書いてある道がどれか分からないといったこともあるでしょう。
旅先で何かに困ってしまうというシチュエーションはいくらでも存在します。

普段仕事などで街中にいる時は、そこら辺を歩いている人にふっと話しかけるのは抵抗がある人が多いと思いますが、これが旅となると不思議なもので、知らない人に話しかける抵抗が減るような気がします。
旅という非日常の世界がそうさせるのでしょうか。
そんな時、つまり旅先で困ったことに出会った時に、旅に慣れている人などは、躊躇せずに付近の人に尋ねることを抵抗なく行える人が多いです。

それが絶対な正解というわけではありませんが、困ったことがあれば付近の人に遠慮なく尋ねてみるのも良いでしょう。
人にものを尋ねることに慣れてくれば、旅先で困っている人を見つけた際に、こちらから声をかけることにも抵抗が薄れているはずです。
そういったきっかけから地元の人との会話が始まり、そこから縁や出会いが生まれます。

5,お店でお酒を楽しんでいる時

旅の中で訪れる飲食店でも、人との出会いや縁を作るきっかけとなりうる機会があります。
飲食店といっても、特にカウンターのある店や一人でも入りやすいバーなどが現地の人や旅人と自然に出会いやすい場所と言えます。

いやいや、バーでも飲食店でも知らない人に声をかけるなどほとんどしたことがないよ、という人や、そんな勇気は持てないよ、という人も多いでしょう。勿論、筆者である私も誰かれ構わず声をかけることなど出来ません。
そこで、「旅」という強力な要素に頼ってしまうのです。
旅というのは非日常であり、かつ、あらゆることを基本的には自分でなんとかしなくてはならないという状況にあることからか、くそ度胸とでも言えばよいのか、不思議と自分自身の成長を感じやすく、自信を強く持ちやすい環境にあります。
端的にいえば「とりあえず挑戦してみるか!」と思いやすくなる状態です。
普段の日常では中々やろうと思えないことや出来ないと思えるようなことでも、旅先では思い切ってチャレンジしよう!と決意がしやすくなります。
旅に慣れれば慣れるほど、そういう気持ちを強く持てるようになっていきますよ。
それに、相手も旅人であれば、相手にとっても見知らぬ土地なわけで、話しかけてくれること自体を嬉しいと感じてくれる場合も多いです。
旅人同士、会話は弾みやすいですし、意気投合もしやすいでしょう。



旅という高揚感に加えて、お酒を飲んでいるということで余計に気分が高まりやすくなります。
無論、酔いすぎてしまうことには注意が必要ですが、相手のことを知る、地元のことを知る、など「旅を更に楽しくしたい」という気持ちを持って、旅の最高の思い出作りの一環として、旅先での人との出会いや会話を楽しんでみてください。

6,旅行ツアーに参加した時

ツアーパンフレット(イメージ)

ここまで旅先で人との出会いや縁を得やすい場所やきっかけについてご紹介してきました。
旅という特殊な環境下ではありつつも、なかなかどうしてやはり自分から知らない人に話しかけることは難しいというのも事実です。
そんな場合には、思い切って旅行会社の販売している各種の旅行ツアーに参加することも検討してみてください。
旅行会社が販売しているツアーは、目的地も内容も本当に様々な種類があります。
ツアーに参加するのは複数人で一緒に旅行するような人だけではないか?と疑問に思うかもしれませんが、実は一人で参加するのは全く珍しくないです。
ツアーとなると、移動も宿泊施設も同じであり、旅の過程で他の参加者と交流する機会が多く、人と接する機会が非常につくりやすいといえます。
普段旅にはよく行くものの、ツアーに参加することはほとんどないという人は、一度、旅行会社の商品であるツアーの内容を見てみてはいかがでしょうか。
ツアーの商品説明は見ているだけでも楽しいものですし、見ていると、次の新しい旅の目的地を決める良いきっかけになる場合だってあるかもしれません。

3. 人との縁や出会いを期待できる国内外の観光地(旅の目的地)

旅の中で人との新しい出会いや縁を求めたいという方に向けて、おススメの目的地を少しだけご紹介いたします。
とはいえ、そもそも旅先での人との縁や出会いは、旅の目的地や場所に関わらず起こりやすいものです。
それだけに、ここで紹介する目的地はいずれも超のつく定番の場所ばかりです。
ここで紹介する観光地は、出会いや縁を求める旅を模索したいと思い立った時に、まず最初に取っ掛かりとして検討してみるのがおススメな場所である、と言う風に捉えてください。
これらの場所をきっかけにして傾向が似た観光地を探してみれば、いずれ自分だけの最高の旅の目的地を見つけやすくなると思います。

国内のおすすめ観光地

瀬戸内海の絶景

沖縄(石垣島/宮古島)
日本が誇る観光地の一つ沖縄。
南国リゾート気分を味わえる沖縄は、青い空と白い砂浜が広がり、いつだって開放的な気分が味わえます。
どこに行っても美しく素晴らしい体験が出来る沖縄ですが、ここではその中から石垣島と宮古島を挙げさせていただきます。
石垣島と宮古島は美しい自然環境と開放的な雰囲気が魅力で、美しいビーチや充実したアクティビティのツアーに名所も豊富で、旅先での出会いをするきっかけが豊富な場所といえます。
旅人向けのゲストハウスも多く、旅人同士での交流をしやすい環境や機会が整っているといえます。

北海道
北海道は一面の花畑や美しい山々、紅葉、雲海など、自然の景色が圧巻で、グルメや観光名所も満載の国内では沖縄と並ぶ人気の観光地です。
寒いイメージがあるからか夏の避暑として人気がありますが、実は冬のイベントやウィンタースポーツ系のツアーも非常に充実しており、同じ趣味や考えを持った人達が集まりやすいので、旅先で意気投合出来る人と出会うことが期待できます。

東京
日本の首都である東京は国内はもとより世界中の最先端トレンドが集まる場所です。
大小さまざまな観光スポットやレストランがあり、日本全国から多くの人が訪れるなど多様な感性を持った人達が全国各地から集まっています。
それ故、色々な考えや価値観を持った人との出会いを求める人にぴったりな場所です。
東京は話題のスポットやレストランだけでなく、大都会というイメージに反して自然環境の豊かな場所や歴史的な名所もあり、観光地としても一等地です。
多様な価値観を持った人達が集まる場所なので、今まで知らなかったような新しい世界に入るきっかけとなるような出会いや縁と触れ合う機会が多くあるのも強みの一つです。

鎌倉
鎌倉は東京からも近く、日帰りで訪れることができる古都の雰囲気と湘南の海が楽しめるスポットです。
鎌倉だけでも魅力いっぱいの観光地でありながら、その周辺にも江ノ島や横浜など多様な観光地があり、少し足を延ばして複数の場所を巡りながら楽しむことができます。
街にはオシャレな飲食店や宿泊施設などが多くあり、人と出会うきっかけとなる場所が多くあります。
古都として寺社仏閣も多くあるので、そういった分野に興味がある人には特におすすめです。

大阪
大阪は東京と同じく日本を代表する大都市であり、関西圏の様々な文化やグルメ、観光名所が集まっています。
なにかと東京と対比されることが多い印象がありますが、立ち位置こそ東京と似ているかもしれませんが、大阪は東京とは異なる文化と特徴をもった魅力的な観光地です。
筆者も数年間だけ大阪に住んでいましたが、本気で永住を考えたほどに住みやすいところでした。
グルメも名所も東京や関東圏とは一風変わった内容や場所があったりと、いい意味で刺激的で、異なる文化(と言ったら極端ですが)を感じやすい場所といえます。
東京同様、都市として完成しており、一人でも楽しめるスポットがたくさんあり、同じ趣味や目的を持つ異性との出会いが非常に期待できる場所です。

海外のおすすめ観光地

ハワイ ヒルトン

ハワイ
常夏の島ハワイは多くの日本人にとって昔も今も定番の観光スポットです。
ハワイは結婚式のスポットとしても非常に有名ですね。
日本人観光客も多く、国内外の様々な人達との出会いや縁が生まれるチャンスがあちこちに溢れています。
観光名所やアクティビティが充実しているため、旅行ツアーやアクティビティも多彩な種類があり、気になったツアーに参加してみるのもおススメです。

台湾
日本から飛行機で数時間程度で到着できる台湾は、場所によっては国内よりも気軽に訪れることができる観光地です。
台湾は親日の方が多い親日国であることも比較的有名な話で、そういった意味でも素敵な旅を楽しみやすい環境にあるといえるでしょう。
そんな理由から日本からの観光客も多く、ハワイと同様で国内外の様々な人種や考え方を持った人との出会いの機会が多いです。
観光地としても屋台グルメなど有名な場所や名物が多くあり、旅の目的地としても非常に魅力の多い場所です。

まとめ

社会に出て働くようになると、多様な趣味を持っていて常日頃新しい世界に飛び込むようなことが当たり前に出来るような人でない限り、新しい人達と知り合ったり新しい友人を作る機会はすっかり減るという人が多いと思います。
そんな中で、旅というのは特別で、旅先で起きる新しい出会いは、旅という非日常的な環境下であることも寄与して、今後の自分の人生にとってかけがえのない絆や縁の出会いとなる可能性が大いにあります。

ホテルやゲストハウスでの宿泊や写真撮影の頼みごと、バスや電車の移動中、道を尋ねたりする時など、さまざまなシチュエーションで人との出会いが期待できます。
また、同じ趣味や興味を持った人が集まるようなアクティビティやツアーに参加することも同様の効果があるでしょう。
旅の目的地を選定するうえで制限は全くありませんが、強いてあげるならば、様々な価値観を持った人が集まりやすい場所を探してみるというのがポイントです。
出会いや縁を求めるのも素敵なことながら、何よりもまずは自分自身の旅を楽しむことが大切です。
今その瞬間の旅を最大限に心から楽しむことこそが、素敵な出会いに至る最高の近道です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました