空港という魅力的な世界で働くということ

空港

空港は国内外の多くの人々が様々な想いを抱きながら行き交う場であり、そこには個性豊かな場面や仕事が詰まっているといえます。
そんな空港という場所で働くということは、少し大袈裟に言えば、異文化交流の場で働くことであるといえますし、それはまた、多くの個性と様々な想いや感動が詰まった不思議で魅力的な「世界」で働くことであるともいえると私は考えています。
この記事では、他とは異なる魅力がたっぷり詰まった空港という場での仕事の魅力や特徴と、多岐にわたる職種やそれらの内容、必要な資格やスキル、そして、そんな空港の仕事に就く方法などを簡単にまとめてみました。

1. 空港の仕事の魅力と特徴

空港で働くということには様々な魅力や特徴があります。
初めに職種の紹介ではなく、先に、空港で働くことの魅力や特徴について紹介していきます。
あくまでも沢山ある魅力の中のほんの一部ではありますが、空港という場所で働くことの魅力や特徴が少しでも伝われば嬉しいです。

航空機と関わる仕事が出来る

特に、飛行機が好き、という方にとってこれはたまらない魅力といえるのではないでしょうか。
飛行機に興味がなかった人が、空港で働くうちにいつの間にかすっかり飛行機好きになっていた、という話もよく聞きます。
興味がない人からすれば飛行機の機種の違いなどほとんど分からないと思いますが、これが不思議なもので、飛行機に少しずつ興味が出て来ると、全く同じように見えていた飛行機も実は結構外見が異なっているというのが分かるようになってきます。

飛行機への苦手意識がなくなる。

初めから空港が好きで飛行機に何の抵抗もないという人はここは飛ばしてください(笑)
普段滅多に飛行機に乗らないという人の中には、なんとなく空港や飛行機に対して漠然とした不安感や苦手意識を持っている、という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
空港には何時間前までに着けばよいのか?
飛行機の機内へ持ち込めない荷物は何だったか?
保安検査場はどうやって通過するんだっけ?
など色々ありますが、空港という場所があまり馴染みのないところであると、余計にそんな感情がわきやすいと思います。
空港で働くと、この手の感情は笑ってしまうくらい綺麗すっぱりなくなりますし、逆に、空港にいると安心感が湧くほどになっていきます。
そして、飛行機に乗ることや飛行機自体が好きになっていく人が多いのではないかなと思います。
飛行機に乗った時に窓から見える空港施設や、地上で働いている人達の姿を見るのも親近感がわくようになります。

多国籍の方と接することができる

空港は「世界」という視点から見れば日本の玄関口であり、そこには日々さまざまな国籍や人種の人々が行き来します。
空港で働くことは、そういったさまざまな人を通して、様々な他国の文化に触れることが出来る絶好の機会となります。
更には、海外から日本に来る外国の人達にとって、日本の空港で受ける接客やおもてなしなど、どのような対応や応対であってもそれら全てが日本という国に対して受ける印象に大きく影響を与えます。
極端な言い方をすれば、「日本の顔」というポジションであるともいえます。
それゆえ責任重大ではありますが、それは同時に、海外の方へ対して日本の魅力を伝えられるということであり、ひいては国際交流に貢献が出来るともいえます。
間違いなくやりがいのある仕事です。

多くの人に感謝される

多種多様な人種の人達と日々接する中で、日本の玄関や顔として活躍していると、様々な人達から日々沢山の感謝をいただけるようになります。
空港という施設の特徴として、そこでの出会いの多くが一期一会に近いものであると私個人は考えています。
空港を毎日毎週のように高頻度で利用するという人はあまり多くないからです。
勿論、飛行機が好きな方などそれこそ毎日のように空港に通っていらっしゃるという人もいますが、それでも、空港という場所は基本的にはやはり年に数度の利用という方が大多数を占めます。
そして空港ですから、そこを利用する人はそれこそ国内あらゆる地域から来るのであり、更には国外も含めた全世界からいらっしゃいます。
感謝や思いやりのサイズに大きいや小さいなどありませんが、それでも、全国や全世界から来た人同士が、空港というその場所でその時にたまたま接したという偶然、そして、その人からいただける「感謝」というのは、何物にも代えがたい嬉しさや満足感をもたらしてくれるものと感じます。

それだけではありません。
空港の仕事は職種によって多少の違いはあれど、「チームワーク」が大切となることも多いです。


空港は様々な人や様々な物が日々大量に動いている場所であり、かつ、航空機という巨大で精密な機器が離発着する場でもあることから、非常に高度に構築されたセキュリティの中で全体が厳格に運用されているという特徴があります。
そのような環境下で働く人達も同様に高い倫理観と使命感を持っているので、乗客からだけでなく、共働する同僚や他の仕事の人々同士で相互に感謝の念を忘れないようにしています。
空港は多くの職種の人がそれこそ所属している会社の違いを超えて密接に関わることが非常に多いので、お互いにサポートし合いながら働きます。
お互いに助け合うことができる環境で、お互いに感謝の気持ちを持って臨む仕事というのは間違いなくやりがいを感じることができます。

心身のタフさと人との接し方が求められる

空港の仕事もいいことばかりではありません。
全国全世界から異なる考えや思想を持った多種多様な人達が集まる場所ですから、時には過酷な場面に遭遇してしまうこともあるでしょう。
お客様と直接接しない職種であっても、航空機や空港は、極めて高いセキュリティレベルが求められる他、航空機以外の公共交通機関と同様で常に最高水準の安全が求められる環境です。
それが、常に極度の緊張やプレッシャーの強い環境で働くということに繋がっているのも事実です。
しかし考え方によっては、こういった面が強い喜びややりがいに繋がっていると捉えることも出来ます。
心身のタフさが求められるだけでなく、人とのコミュニケーションや問題解決能力などが重要となってくると言えますが、それは空港の仕事に限った話ではなく、どのような仕事においても求められる能力でしょう。

ここに挙げたのはほんの一例ですが、空港の仕事は、空港という特殊な施設の特性から、他にはないような魅力や特徴を持っています。
異文化交流や感謝される経験、自己成長の機会が与えられる点は特に魅力的です。
心身のタフさとコミュニケーション能力を備えることが求められるなど、空港に限らず、仕事をするということへの準備や努力はもちろん必要ですが、その結果として大きな充実感ややりがいを得ることができる環境でもあります。

2. 主な空港の仕事とその内容

空港に関わる仕事にはさまざまな職種が存在し、それぞれ独自の仕事内容も多岐にわたります。
ここからは空港の具体的な仕事について紹介していきます。

パイロット

空港の仕事といえば真っ先に頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
パイロットは説明不要かもしれませんが、飛行機を安全に操縦する役割を担当しています。
乗客の安全や輸送貨物、航空機という高価な機材を預かる責任を負っており、ある程度の適性も求められる類の職業です。
パイロットになる方法はいくつかあります。
一般的な4年製大学などを卒業して航空会社に就職し、その航空会社が行っている「自社養成パイロット」のコースに進むという方法か、日本で唯一の国立のパイロット養成機関である「航空大学校」に入学するという方法です。
他にもありますが、多いのはこの2つの方法です。
他にも、航空自衛隊など他組織での経験を活かして別の航空会社パイロットとして転職するという人もちらほらいらっしゃるようです。
それと、パイロットとなるには厳格な身体検査を受ける必要もあり、健康状態が非常に重要な要素の一つとなっています。

客室乗務員(CA)

パイロットと同じく、空港の仕事といって最初に浮かぶ人が多いかもしれない職種が「客室乗務員(CA)」です。
客室乗務員は運航している航空機の機内に乗り込み、搭乗客への接客や搭乗中の安全確保などを担当しています。
パイロットと同じく、客室乗務員(CA)も働く舞台を国内に限定しない為、英語力がほぼ必須となっている航空会社は多いです。
TOEICスコア600点以上など、ある程度客観的な英語力の証明を求められるでしょう。
勿論英語力だけでなく、様々な国籍の多様なお客様をおもてなし出来る高いホスピタリティ能力も重要な要素といえます。

航空管制官

航空管制官は、日本全国の全ての空港に設置されている管制塔(※一部、設置されていない空港もあります)に詰めて、空港へ離着陸する航空機に対して指示を出す仕事です。
少し細かい話をすると、航空管制官が管理しているのはその空港に離発着する航空機のみではなく、その空港を中心とした一定の範囲の周辺空域も管制圏としており、その空域を飛行する航空機の運航も管轄しています。
管制官の指示に従って航空機が飛行する為、

ちょっとしたミスが大きな事故につながってしまう場合もあり、正確な判断や適確な指示が高いレベルで常に求められる仕事です。
日々様々な航空機のパイロットと会話をするのは勿論、大きな空港だと複数人で共同で管制を行う場合も多く、コミュニケーション能力も求められます。
航空管制官は国家公務員であり、航空保安大学校という専門の学校に入学することが必要となります。

航空整備士

航空整備士は、航空機の整備や点検、修理などを担当する役割です。
航空機はそのサイズも大きく内部は高度な精密機器である為、複数人で業務にあたるチームワークも求められます。
航空機の構造に対する深く高度に専門的な知識が必要であり、それだけでなくもちろんコミュニケーション能力も重要です。
短い時間で航空機の異常の有無を確認しパイロットと情報交換などもする為、状況を相手に正確に伝えられるコミュニケーションは確実に必要です。
航空整備士になるには、一般的な4年制大学などの理系学部や航空専門学校を卒業後、航空会社に直接採用されるというのが一般的といえるでしょう。

グランドハンドリング(航空機地上支援業務)

グランドハンドリングは空港に駐機している航空機に対して、地上で様々な支援業務を行う職種です。
航空機は、空港に着いてただ駐機場に着けばもう終わりとはなりません。
停止位置まで航空機を誘導する必要もありますし、航空貨物の積み下ろしも必要です。
更に、搭乗旅客の預け入れ荷物の運搬もありますし、航空機への給油作業なども必要です。
航空機が空港に着いてからまた次の空港へ向けて飛び立つまでの間の短い時間で、航空機は実に様々な業務が必要であり、こういった地上で行う航空機の支援業務を一括して管轄するのがグランドハンドリングです。
航空機が1日の中で様々な空港へ短い間隔でフライトを行えるのは、まさしくグランドハンドリングが的確な業務を行っているからにほかなりません。
巨大な航空機が相手で、扱う貨物や搭乗客の数は多い為、グランドハンドリングもチームワークがかなり重要となります。
個人的には、このグランドハンドリングという職種は空港の仕事の中における花形の一つである、と感じています。

グランドスタッフ(GS)

グランドスタッフは、空港の中にある各航空会社のカウンター内などで、搭乗旅客に向けた搭乗手続きなど航空機に関連する様々なサービスを提供する仕事です。
空港利用者や航空機に乗る人のどちらにとっても、最初に接することになる場合が多い立場であり、まさに空港や航空会社にとっての「顔」として大切なポジションの仕事といえます。
航空券の発券、搭乗手続き、その他空港内で提供している航空会社のサービスを全般に行いますので、航空会社が提供するサービスの知識や航空機に関する基礎的な知識はもちろん、空港という多様な人が集まる場所ゆえに、多言語スキルがあれば尚のこと有利です。
グランドスタッフは航空会社が自社で直接雇用する場合もあれば、グランドスタッフ職の人を専門にして派遣する人材派遣会社などもあります。

ケータラー

ケータラーは航空機の機内で提供される機内食の調理や関連物品の搬入などを担当する仕事です。
国内の航空会社は勿論、外国の航空会社とも仕事を行う為、他の職種同様、英語力が求められる仕事です。
搭乗客にとって航空機内で提供されるサービスは、そのままその航空機や航空会社への評価に直結する要素となるので、搭乗客のニーズを的確に捉えて需要にあった商品を提供する必要があります。
航空会社や関連事業者との密なコミュニケーションや調査力が求められますが、それだけやりがいのある仕事です。

インフォメーション

空港内で施設や航空機、路線など広く関連する情報の提供や案内等を行うのがインフォメーションです。
空港という施設は国内外から性別も年代も様々なあらゆる種類の人が集まる場所ですので、英語などを含む多様な言語能力や幅広い知識が求められます。
昨今の空港は航空機の利用を目的としたお客様だけではなく、空港の施設を目的にして来る人も多くいますので、様々な人や立場に立った配慮やコミュニケーション能力が特に重要となる仕事です。

運航管理者(ディスパッチャー)

運航管理者(ディスパッチャー)とは、航空機の運航に関わる飛行計画(フライトプラン)の作成の他、パイロットとの間で飛行する空域の情報や気象状況など様々な情報の連携を行う仕事です。
パイロットからの要望に適確に応える知識は勿論のこと、悪天候や緊急事態において適切な情報伝達が求められることから「地上の機長」と呼ばれることもあり、まさに航空運送における要の仕事の一つといえるでしょう。
航空会社に直接雇用される他、航空会社から委託された会社に雇用されるというケースもあります。


空港での仕事にはそれぞれ異なる特徴がありますが、すべての仕事が空港の円滑な運営に欠かせない役割を果たしています。
自分の適性や興味に合わせて、ぴったりの仕事を見つけてみましょう。

3. 空港で働くために必要な資格とスキル

空港での仕事の中には、その特殊性から資格やスキルが求められるものも存在します。
そんな資格やスキルの中から、いくつか主要なものについて簡単にご紹介します。

空港で求められる資格

空港で働くために必要な資格には、代表的なものとして以下のようなものが存在します。

1. 事業用操縦士
航空会社等で定期運航する航空機のパイロットを目指す方には必要な国家資格です。
この資格を取得する為の条件に他の関連資格もあるなどの理由から、独立行政法人航空大学校や航空機操縦などの課程を専門に備える大学で取得することが一般的です。

2. 一等(二等)航空整備士
大空を高速かつ高頻度で、しかも一度に沢山の人と物を運ぶことが出来る航空機は、現代において最も高度で精密な機器の塊といえます。
そんな高精度な航空機の整備や点検を行うのが航空整備士です。
航空機はあらゆる過酷な状況下においても、故障や致命的な損傷などを起こしてはならず、極めて高度かつ緻密な技術と知識が求められます。
その為、航空整備士として働く場合には、国家資格である航空整備士の取得が必要となります。

3. 運航管理者技能検定
運航管理者(ディスパッチャー)という職種については先に紹介しました。
この運航管理者(ディスパッチャー)として働くために必要となるのが、この運航管理者技能検定という国家資格です。
受験には一定の実務経験が必要で、航空機の運航や気象情報、法律などの学科に加えて、実地試験もあります。

ここで紹介したのはほんの一例のみで、空港で働くうえで必要な資格は他にもいくつも存在します。
職種によって必要となる資格が異なりますので、希望する仕事に適した資格を取得する必要があります。
ただ、多くの場合は、雇用する会社側が必要な資格取得までの教育を行っているので、希望の職種がある人は、次はその仕事を行っている会社のことをよく調べてみるのが良いでしょう。

空港で必要なスキル

空港で働く仕事に就くには、どのようなスキルが大切となるでしょうか。
実は空港は多様な人や様々な種類の仕事がある為、はっきり言えば無駄となるスキルなどほとんどありません。
いずれも基本的な内容ではありますが、以下のようなものを備えておくことが大切となってくるでしょう。

1. コミュニケーション能力
空港では、多くの職種が連携して業務を行いますので、従業員同士のコミュニケーション能力は必須です。
もちろん、お客様との接客業務においても適切なコミュニケーション能力が求められます。

2. ホスピタリティ能力
空港は空の玄関口であり、お客様にとって快適で安心した空の旅を提供することが求められます。
そのため、おもてなしの心や使命感、責任感などのホスピタリティ能力が必要です。

3. 語学力
必ずしも必須とならない職種もありますが、空港で働く際には語学力が非常に重要となります。
特に国際空港においては、外国人のお客様とのコミュニケーションが必要となるため、英語や他の外国語の能力が求められます。
語学力を証明するために、TOEICなどの資格取得も有利です。

これらの資格とスキルは、空港の仕事において重要な要素となります。
特に語学力は、それを必須とされる職種に限らず、どんな職種でもどこかで必要となる場面が必ずあるので、高いレベルの語学力を持っているだけでも就職活動においては有利に働くでしょう。

4. 空港の仕事を目指す!学校選びのポイント

空港の仕事に就くためには、自分の目指す職種にとって適切な学校を選ぶことが重要です。
ここからは、そんな空港で希望の仕事に就くための学校選びのポイントをご紹介します。

大学を選ぶ場合

空港の仕事の中には専門知識や技術が求められるものが多くあります。
そのような専門的な知識を必要とする職種を目指す場合は、航空宇宙工学など航空に関する専門分野を学べる大学を選ぶことが必須となります。
具体的には例えば、理工学部や工学部、航空工学部などが該当します。
これらの学部では飛行機に関連する分野の知識を幅広く学ぶことができます。

また、空港で客室乗務員やグランドスタッフとして働きたい場合は、外国語が学べる大学へ進学することが有利です。
英語や中国語など、将来の仕事に必要な言語が学べる学科やコースを選ぶことをおすすめします。
留学プログラムや国際交流イベントが充実している大学を選ぶことで、より実践的なコミュニケーション能力を身につけることができます。

短期大学や専門学校を選ぶ場合

短期大学や専門学校の中には、空港の様々な職種に特化したカリキュラムを提供している学校があります。
具体的に将来の希望職種が決まっている場合はそういった専門のコースを選ぶのも良い選択といえるでしょう。
その他にも、国際コミュニケーション学科や観光学科がある学校であれば、グランドスタッフや観光関連の仕事に必要な知識やスキルを学ぶことができますので、将来なりたい職種を広く選択肢にしたい場合には、こういった学部を検討するのもよいでしょう。
尚、航空整備士を目指す場合は、航空整備士の資格取得を目的とする専門学校を選ぶのが一般的です。

学校選びのポイント

空港の仕事を目指す際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 専門的な教育内容: 選んだ学校で必要な知識や技術を習得できるか確認しましょう。
  • 就職支援の充実度: 学校が就職支援に力を入れているかどうかも重要なポイントです。
  • 施設や設備の充実度: 実習や実践的な学びを行うためには、充実した施設や設備が必要です。
  • カリキュラムの柔軟性: 将来の進路に合わせて学びたい科目やコースを選ぶことができるかも重要なポイントです。

空港の仕事の中には専門性が高いものもあります。
そういった職種の仕事に就きたいとなれば、適切な学校で必要な知識と技術を学ぶことが必要となります。
自分にとって最適な学校を選ぶために、しっかりと情報収集を行いましょう。

5. 空港の仕事に就く方法

ここまで紹介してきた通り、空港の仕事と一口でいっても本当に多種多様な種類があります。
職種によって必要な知識や技術も異なり、資格が必要となるものもあります。
その為、空港の仕事に就きたいという場合、それにもまた色々な方法(なり方)が存在します。
空港の仕事に就く為の入口のうち、代表的なものをいくつか紹介します。

1. 航空会社に就職する

航空会社は航空機の運航に限らず、空港に関連する様々な仕事も提供して(行って)います。
航空会社に就職するには、まず希望の企業の採用試験に合格する必要があります。
一部の職種では特定の要件があるものもありますが、そうでない場合は一般企業と同じく学科試験や面接などで人柄やコミュニケーション能力などが求められます。

2. 空港関連の会社に就職する

空港運営会社や航空機の整備を専門に行っている会社など、空港に関連する業務を行っている会社に就職するという方法もあります。
当然ながら空港の仕事は航空会社だけではありません。
地上支援業務や空港施設の運営など沢山の職種があることは前の章でも紹介した通りですが、これらの職種は航空会社だけでなく、他にも沢山の会社が行っています。
今は、どこの会社も自社が行っている職種についてHPなどで丁寧に説明しているのは勿論、企業説明会などを積極的に行っているところが多いので、是非チェックしてみてください。

3. 国家公務員試験を受ける

空港の仕事の中には、入国審査官や税関職員、航空管制官など、民間企業以外の職種も存在します。
これらの職種を目指す場合はどうしても国家公務員試験に合格する必要があります。
いずれの試験も高い難易度であり、大学卒業レベルの知識や能力が求められます。
専門的な知識を身に付けるためにも、大学や専門の学校などで学ぶことが必要となってくるでしょう。

まとめ

空港の仕事には、多くの魅力と特徴があります。
異文化交流や感謝される経験、自己成長の機会が与えられる点は特に魅力的な反面、心身のタフさやコミュニケーション能力も高いレベルで備えることが求められもします。
空港の仕事は様々な種類があり、その仕事に就くためには航空会社や関連会社への就職、国家公務員試験の受験、資格の取得など、さまざまな方法があります。
自分がやりたい仕事を見つけられれば、その為に必要な方法をしっかりと調べ、努力と準備を積み重ねていけば、きっと希望の仕事に就くことができます。
空港の仕事は大変な面も多くありますが、その特殊性は高い充実感とやりがいを得ることができるはずです。
少しでも興味があれば、是非空港の仕事を色々と調べてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました